水道料金が高いと感じたことはありませんか?
私の住む地域は、2か月に一回の検針です。2か月分の、水道料金の明細書が届くのですが、子供が大きくなるにつれて、洗濯物も増え、水道は無料のごとく無頓着に使ってくれるため、水道料金も高くなってきました。
口うるさく「節水」というよりも、交換するだけで、節水に取り組めるので、節水シャワーヘッドに交換することにしました。
節水シャワーヘッドってどういうもの?
少ない水量で水の勢いが強いので、自然と節水することになります。
イメージとしては、ホースの先を、指でつまんだ時に、水の勢いが強くなるのと同じ感じです。
結果、水道料金や光熱費が安くなるというしくみです。
・節水効果
・水道・光熱費の節約効果
デメリット
・シャワーから出る水の量が少ないため、従来のものと比べて、物足りなさを感じる場合がある
私が選んだシャワーヘッドはこれ。
新築時から使用している、シャワーヘッドもだいぶ古くなっていたので、節水効果を期待して、節水シャワーヘッドに変えてみることにしました。
でも、いざ調べてみると、各社様々なシャワーヘッドのラインナップがあって悩みます。
第一条件としては、節水が目的なので、
①節水できる
②値段があまり高くない。
を条件にいろいろ見て、検討した結果、私は
田中金属製作所の「ボリーナ ワイド ホワイト」
に決めました。
こちらに決めた理由は、
・口コミが良かったこと
・値段も手ごろで、美肌効果作用もあること
・カートリッジ交換等の手間がなかったこと
この製品の特長は
洗浄・保湿・保温・節水
洗浄
0.0001mmのマイクロナノバブルの超微細な気泡が毛穴に浸透し、美肌、洗浄効果があります。
保湿
肌水分量が8%UP
保温
肌温度がUPしぽかぽかになります。
節水
50%の節水効果
(※図は公式HPより引用)
半年間使用してみた、使用感と節水効果
使い始めは、やはり、水量が少ないせいか、それとも、水が柔らかいからなのか、若干物足りなさは感じました。
しかし、それにもしばらくすると気にならなくなりました。
良かったと感じる点は
・髪の洗いあがりがさらさらになった
・肌水分量まではわからないが、湯上りの乾燥感が薄れた
・水が柔らかい
【水道料金の変化】 | ||
期間 | 料金 | |
2020 | 7月~8月 | ¥17,431 |
9月~10月 | ¥16,870 | |
11月~12月 | ¥17,792 | |
2021 | 1月~2月 | ¥16,509 |
3月~4月 | ¥15,587 | |
5月~6月 | ¥15,587 |
一般的な統計によりますと
節水シャワーヘッドに交換した際の節水効果は
一般的に 節水シャワーヘッド 35%
手元スイッチ付き 48%
の効果があると言われています。
水道料金全体の40%がお風呂やシャワーで利用されていると言われていて
2か月の水道料金を17,000円と仮定したら、
お風呂・シャワーの使用量として、全体の40%が、6,800円
その半分がシャワーの使用と仮定した場合、3,400円になります。
その35%が節水効果を発揮するとしたら、1,190円の減になると仮定できます。
11月~12月の使用量と、1月~2月の使用量の比較すると、1,283円の減になっているので、
数字としても、それほどの乖離がないので効果としては成果があるのではないかと思います。
※光熱費に関しては、我が家は夜間電力使用で、エコキュートを使用しているので、光熱費の効果としては、検証しづらいと判断したので、検証していません。
まとめと製品の選び方
この一年で、家族の人数の変化や生活スタイルの変化はありませんでした。
公式HPの案内では、節水効果は50%減と書かれていましたが、これに関しては、全体の水道料金や、水道使用量でしか判断できないので、一概には言えませんが、シャワーヘッドを交換した12月以降水道料金が減少しているので、節水の効果はあったのだと思います。
また、マイクロナノバブルの微粒な気泡が、きめ細やかでとても気持ちよかったので、節水効果もに加えて交換してよかったと思います。
私は、購入値段をなるべく低くしたかったことと、子供たちもすでに大きいため、手元スイッチはなくてもよいと判断しましたが、
手元スイッチがあることで、節水効果はさらに高まるようです。
取り付けに関しても、シャワーホースとの互換性は事前に、調べておく必要がありますが、私は楽天市場で購入し、自分で簡単に交換することができました。
女性でも、簡単に交換することは可能です。
手軽に、節水するのであれば、節水シャワーヘッドはおすすめです。
コメント