取れなくなる前に、靴のにおいの対処術

暮らし

暑い季節になってくると、不快に感じる靴の蒸れ。靴を脱いだ時の「におい」が気になったことはありませんか?

・玄関や靴箱を開けた時の臭い
・出先で靴を脱ぐ状況になったときに、靴の臭いが気になる
・スポーツに励む子供がいると、汗と汚れで靴の臭いが取れない

 

靴は毎日、洗濯できるわけではありませんし、洗える靴も限られます。

一度ついてしまうと、なかなか臭いも取れず困りますね。

靴の臭いの原因はなんでしょう?

靴の臭いが臭くなるのは、靴下や靴に付着した雑菌が原因です。
足は汗をかきやすく、人間の汗や皮脂の汚れが、高温多湿な環境にあると、雑菌が繁殖しやすくなり、臭いの原因となります。

普段からできる対策は?

まず対策としてできることは、

  • 足を清潔に保つ
  • 同じ靴を連続してはかない(ローテーションする)
  • 履いた後の靴を乾燥させる
  • 通気性の良い靴を選ぶ
  • 通気性の良い靴下を選ぶ

日々の生活の中で、気をつけながら対策することはありますが、それでもなかなかすべてのことに気を配りこなすことは、難しと思います。

それでも、靴に臭いがついてしまったときの対策には何があるでしょうか?

レベル別 対処法

10円玉  【レベル★】

10円玉に含まれる銅による抗菌作用により、臭いを軽減するというものです。
ただ、臭い対策にまでなると、かなりの量の10円玉を入れておく必要があるかと思います。
臭いのレベルも、軽いものであれば軽減できますが、かなり染みついている状態だと、効果はなかなか生まれにくいと思います。

新聞紙を入れておく。木製のシューキーパーを入れる。 【レベル★】

新聞紙には消臭効果があるので、新聞紙を入れておくことにより、臭いや湿気を吸収します。
シューキーパーは、型崩れの防止のイメージが強いと思いますが、臭い取りや湿気を取る効果もあります。
ただし、木製無垢の製品に限ります。

重曹  【レベル★★】

重曹には消臭効果もあります。足の臭いは酸性です。
弱アルカリ性の重曹が、中和作用で臭いを消す方法です。

使い方は
重曹水を作ってスプレー
重曹をストッキングや靴下に入れ、それを靴の中に入れておく などです。

また、重曹は靴箱の中に入れておくと脱臭効果があります。

消臭スプレーを使う  【レベル★★】

臭いがかなりきつい状態では、消臭スプレーの効果も余りは期待できません。
使ってすぐには、軽減されますが、翌日には臭いが戻っているということが多いです。
また、かなり使用すると、濡れた状態になってしまいますので、そのまま湿った放置すると、雑菌の繁殖に繋がりかねません。必ず、その後乾燥させるようにしましょう。

洗う  【レベル★★】

洗濯が可能な靴であれば、洗ってしまえば、臭いの軽減にはつながります。
こちらも、かなり臭いがきつい状態であれば、完全に臭いをなくしてしまうことは難しいですが、軽減させることは可能です。
ですが靴は、濡れてしますと、乾きにくいのでしっかりと中まで乾燥させることが大切です。
生乾きの状態だと、また臭いを増幅させることになります。

魔法の粉「グランズレメディ」  【レベル★★】

靴の中に、白いパウダーを振っておくだけで、臭いを取ってくれるという魔法の粉です。
7日間、毎日、靴を使用後に振っていたら、かなり臭いが取れます。
洗い流す必要もなく、そのまま靴を履くことができます。
色のついた靴下を履いていると、白い粉が靴下についたということはありますが、洗えば取れるので特に問題はありません。
手軽であり、部活動帰りの子供のきつい靴の臭いに悩んでいた時に、一番効果があった方法です。

 

靴の脱臭に特化した家電を使ってみる  【レベル★★★】

KEE Utility 充電式UV除菌器
アイリスオーヤマ 脱臭靴乾燥機
Panasonic 靴脱臭機

などがありますが、残念ながら私は脱臭機は使用したことがないので、評価できません。

また、使用する機会があればレビューしたいと思います。

うちで使用しているアイリスオーヤマの布団乾燥機には、靴の乾燥機能がついていますので、そちらはよく利用します。
雨の日に、靴が濡れてそのままの状態で置いておくと、雑菌が繁殖するため、乾燥機で乾燥させています。

その効果はありますので、乾燥機をお持ちの方は臭いが取れなくなる前に、靴を一日長時間はいた時や、雨でぬれた時は、しっかりと乾燥機で乾燥させる効果的です。

靴のにおいに対する対策法とまとめ

靴の臭いは、まず普段から足を清潔に保ち、臭いがなるべく発生しないような対策をする。

なるべく、蒸れた状態を長く保たないこと。と、乾燥させることは必須です。

私が夏場の子供の靴の臭いに困ったときに、一番効果があったのは「グランズレメディ」でした。
Amazonや、楽天で購入できます。

自分が思っている以上に、臭いは、他人に不快感を与えることがあります。

靴は、外出する限り毎日使用するものなので、高温多湿になりがちな夏場は、特に気にしながら過ごしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました