40代からの歯科矯正

暮らし

昨今では、歯の健康や美しさに対する意識が高まり、歯科矯正は、かなり身近なものになりました。

周囲を見渡せば、近くに歯科矯正をしている人、したことのある人というのは、必ず一人くらいはいるのではないでしょうか?

子供の歯の健康には小さなころから気をつけてきたけれど、自分のことは後回しになり、本当は自分の歯並びも気になっている40代や、50代の方もいるのではないかと思います。
私も、そんな一人でした。

  • 40代で歯科矯正を始めるには遅いのか?
  • 納得がいかないときは、セカンドオピニオンを利用しよう。
  • 歯科矯正ってやはり痛い?
  • どのくらいの期間、どのくらいの金額が必要?

40代で歯科矯正を経験した私が、そんな疑問に答えていこうと思います。

歯科矯正の経験によって、感じたことをまとめていますので是非読んでみてください。

40代で歯科矯正を始めるには遅いのか?

40代で歯科矯正を始めても全く遅くないです。

私は40代で歯科矯正を始めて、その結果に満足しています。

以前からから歯科矯正には興味があったのですが、当然、年齢的こと、金銭的な不安もありました。
なにより、当時のかかりつけ医に相談した際に

この年齢なら、健康な歯を1本でも残しておくほうが得策です。

と、いうアドバイスをいただき、歯科矯正に踏み切るのを諦めていました。



それでも、40代になった頃から、顔のゆがみや、口元の緩みも気になるようになり、もともと子供の頃から、歯ぎしりも酷いことが原因だと思いますが、奥歯だけがすり減っていることに気づき、とても気になるようになりました。

そこで、歯科矯正も視野に入れて、別の歯医者で、相談をすることにしました。

このまま対策なく歯ぎしりを続けていると、将来的に奥歯はなくなると思われます。元々、かみ合わせも悪いので、歯科矯正に興味があるのであればお勧めします。

と言われて、歯科矯正をスタートすることになりました。

念願の歯科矯正のスタートです!!

これで、歯並びの悩みが解消されるのかと思うと、かなりわくわくしました。

ワイヤーを装着すると、1カ月に1度程度、ワイヤーの調整をします。その次回の矯正日までも待ちきれないなーと思いながら過ごしていました。

現在は、約2年間のワイヤー矯正を終了させ、後戻りをさせないようにリテーナーを使用した最終的な段階に入っています。

金額的にも高額ですし、矯正中は不便なことも多いですが、結果的にとても満足しています。

なので、年齢的に遅いかな?と思っている方も、遅いなんてことはありません。
まず、歯科医に相談してみることをお勧めします。



 

納得がいかない場合はセカンドオピニオンを

 

先に書いたように、初めに相談したの歯科医では年齢的なことを理由に、歯科矯正を勧められませんでしたが、その結果に納得いかないのであれば、セカンドオピニオンを利用するべきだったと、思いました。

歯科医にもいろんな見解があると思うので、見解が間違ったものとは思いませんが、やはり、その回答に納得がいかない場合は、セカンドオピニオンを利用すべきです。

なぜなら、私は次の歯科医では、歯科矯正を勧められましたし、その後、歯科矯正ができたこと。

また、その結果も満足したものになったからです。

患者として求めている答えにより近いものを提案してくれる、医師と出会うことも、また患者の選択肢として大切なのかな?と思います。

医師の説明をきちんと聞いて、納得いく結果を選択する。

インフォームドコンセントは歯科矯正においても、とても重要なことです。



歯科矯正ってやはり痛い?

歯科矯正が始まると、次の不安は、抜歯と矯正時の痛みです。

噂によると、食事もとれなくなるらしい…

これは、人によって痛みへの耐性も違うと思うので、一概には言えませんが、私が感じたままにお伝えすると、痛みが数日、続くときもあります。

噛むことがつらいので、食事はウィダーだけで済ませたい。という時もありました。

歯科矯正が始まり、ブラケット、ワイヤーまでつけると、次は、ほぼ1か月に一回のペースで、そのワイヤーを調整していきます。

その調整日の直後、半日くらいすると歯が動き始めるので痛みが増してきます。
その痛みはおおよそ2.3日続きます。長くて一週間くらいの時もあったように思います。
ですが、その痛みも徐々に落ち着きます。

私は、調整日のたびに痛いのではなく、痛みが強いときもあれば、そんなに痛みがないときもありました。

涙を流すほどの痛みでは決してありません。

きっと、歯並びがキレイになるんだ!という、楽しみのほうが勝ると思います。

どのくらいの期間、どのくらいの金額が必要?

私は現在、最終的段階の後戻りを防ぐためのリテーナーを使用する期間ですが、矯正を始めてブラケットとワイヤーを外すまでは、丸2年間でした。

これは、私が先生に、年齢的に若いわけではないので、どうせ矯正するのであれば、人生において少しでも長く、きれいな歯で過ごしたい。と切望し、その希望に応えてもらったということもあります。

最初の診断では、2年半から3年の期間が必要との回答でした。

矯正の種類もいろいろありますが、私は、いわゆる一般的な方法で、歯の前面にブラケットとワイヤーを使っての治療です。
金額は、トータルで約100万円でした。※抜歯等の医療費は別途必要でした。

デンタルローン等の利用ができる矯正歯科がほとんどだと思いますが、高額ですので、費用についての相談もしっかりして納得することが大切です。

まとめ:歯科矯正を受けてみて

 

率直な個人的意見は、もっと若いうちに歯科矯正をしておけばよかったな。とは思いましたが、40代になって歯科矯正ができた結果は、とても満足しています。

歯並びだけでなく、将来の歯の健康のためにも、矯正してよかったと思いますし、歯をより長くきれいなままで過ごそうという意識も、さらに高まりました。

決して、ハードルが低いとは思いませんが、年齢の制限なく歯科矯正は、終了後きっとやって良かったと思えるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました