毎日のおべんとうつくりのモチベーション
皆さんは、お弁当作っていますか?
高校生を持つ親にとっては、毎日頭を悩ませる課題です。
そんな、毎日のおべんとう作りで私のテンションが上がるのは、仕上がったときの完成度です。
仕上がったときに、きれいに彩りよくうまく詰められたなー。バランスよくできたなー。って思うと、テンション上がります。
そんな私の日々のおべんとう作りを、サポートしてくれているものを紹介します。
そんな私は、子供のお弁当を毎日作るようになってからは、5年目になります。
上は男の子なので、とにかく、肉と量!!でしたが、今は、女の子なので、量も少ないですし、かわいく作ることに重点がおけるので、少し楽しめています。
私のおべんとう作りをサポートしてくれているものたち
お弁当箱
一生懸命きれいに詰めてたんですけど、あるとき、お弁当を食べようとしたときには、崩れてると、知ってショックでした。
自転車通学片道10キロの彼は、どうやらその道中の激しい動きの揺れで、中身が崩れていたらしいのです。
ということで、それからは縦にしても汁漏れがないという、フードマンを愛用しました。
女の子は、ビジュアル重視ということで、上におかずが盛れる、ドーム型のお弁当箱を愛用してます。
プリントワックスペーパー
今は、100均に行けば、お弁当を彩るいろんなアイテムがありますね。
プリントワックスペーパーには、ほんとにいろんな柄があって、おべんとうばこの中が華やかになるので、重宝しています。
カップでなくても、おかずのしきりに使えますし、サンドイッチやおにぎらずの包みとしても重宝します。
おかずカップ
今は、かわいい柄のカップもたくさんあります。サイズ違いを用意しています。
透明カップは、そうめんなどの麺類を小分けに入れたり、汁気の多い食材も入れられるので便利です。
ピック
かわいらしい、アクセントをつけることができます。
好みのものがなかったりしたら、つまようじとマスキングテープで、作ることもできます。
好きな柄や、形にもで作れるので、おすすめです。
保冷剤
こちらも100均の商品ですが、かわいい保冷剤がたくさんあるので、気分を上げるために使ってます。
ケーキなどを買った時にもらえる、保冷剤とかよりは、おしゃれですのでおすすめです。
マネすることで、センスも磨かれるかな?と思って、楽しみに見ています。
皆さん、上手におべんとうを作られているので本当に参考になります。
こんなおべんとう作りたい!と、参考になるお弁当を見つけたときは、テンション上がって明日は、がんばるぞ!とやる気が起きます。
写真を撮る
SNSにあげることは目的ではないのですが、「今日も頑張れた!」と思って、毎日写真は撮っています。
ほんとに自己満足ですが、思い出と記録と、頑張れた。というモチベーションにります。
毎日のことだから、少しでも楽しもう
娘は好き嫌いが多くて、特に野菜に苦手なものが多いのです。
変わった野菜を入れることで、ダメ出しされることもあるのですが、自分で買い物すると、同じものばかり買いがちなので、らでぃっしゅぼーやの野菜の定期宅配を使っています。
お弁当作りって、朝早く起きて、バランスを考えて、かなりの重労働です。
それでも毎日、お弁当を作らないといけないので、最近は、作り手のテンションをあげること。自己満足するのも大事なことだと思っています。
どうせしなければいけないことなら、残り1年半のおべんとう作りも楽しんでいきたいです。
コメント