
車の免許を取ったから、自分の車が欲しいなー。と思ってるんだけど、どんな流れて購入したらいいのかな?

高い買い物だし、初めてだとわからないことが多いよね?
順番に説明していくよ。
購入予算を立てる
車を所有するということは、維持費や保険等思った以上に、費用が必要です。
今まで必要でなかったお金が、毎月のように必要になってきますので、その金額も加味した上で、自分がどのくらいの金額を車の購入に充てられるのか?もしくは、月々の支払いに充てられるのかを考えましょう。
一度購入してしまったら、やっぱり無理だ払えないと言っても、簡単に買い替えられるものではありませんし、手放すからと言って、見合った金額が返ってくるわけではありません。
高価な買い物になりますので、無理のない金額を設定しましょう。

資金の調達方法
現金で購入
金利も発生せず、売買契約代金を現金で支払うことで購入ができます。高価な買い物ですので、初めて車を購入するのに現金で支払える人は、少ないかと思います。
金利等をかんがみれば、一番無駄のない支払い方法です。
販売店のカーローン
審査が必要になってきます。支払いが終了するまでは、販売店や信販会社等に所有権があることが多いです。
銀行のカーローン等に比べると、金利が高い傾向があります。
銀行等のマイカーローンで購入
こちらも審査通過後、銀行等が販売店に自動車購入代金を支払い、購入者は、銀行にその代金の分割と金利分を支払っていきます。
残価設定型プラン
比較的新しい自動車の買い方です。
契約終了後の車の価値を想定し、新車価格から差し引き、分割で支払っていくというもの。
支払額が安くなるので、月々の支払いは安くなりますし、お得に感じますが注意点があります。
- 金利が高くなる。※残価設定ローンの利息は残価を含めた元金にかかります。
- 月々の支払額が安くなるということは、元金の減りも少なくなるということです。
- 契約終了後は、車を返却するか、乗り換えるもしくは買取をするという選択をします。
- また、契約終了時の車の価値が、当初の想定より安くなっている場合(走行距離が想定より多い。傷をつけてしまっている等)は、追加料金を支払う必要があります。
カーリース
購入とは携帯が異なりますが、簡単に言えば、車のサブスクです。
従来は、法人向けに提供されることの多かったカーリースですが、近年個人向けに提供されることも多くなりました。
こちらも、新しい車の所有の方法です。
頭金不要で、税金、車検等の心配が不要で、好きな車を手にすることができます。
乗りたい車を決める
予算が決まったら、見た目だけではなく、自分の用途も明確にして、車を選びます。
高級車になればなるほど、維持費も高くなる傾向がありますので、その点も注意しましょう。
- 乗車人数が大きいほうがいい
- 荷室が広さを重視
- 燃費が良い方がいい
- ナビなどの、オプションは必ず必要
- カラーは決まっている
など、自分なりの条件を明確にして、優先順位をつけます。
試乗してみたら、思っていたのなんだか違う。とか、思ったより良かった。
など、印象が違ったりするので、車種が決まったら、できるだけ、試乗してみるのもオススメです。
購入する場所をきめる
車種が絞られたら、購入場所を選びます。
一番に思いつくのは、やはり、ディーラーだとおもいますが、中古車販売店や、整備工場を持つガソリンスタンドなどでも、購入できます。
中古車販売店や、ガソリンスタンドでも、新車も購入できる場合がほとんどです。
最近では、ネット上での、個人売買も行われているようですが、トラブルも絶えませんので、初心者は特にお勧めしません。
ディーラーは、安心感があると思いますが、アフター整備等料金がが高くなる傾向です。
中古車販売店やスタンドでは、お店としてのクオリティに幅がありますので、お店選びが難しく感じるかもしれません。
ただ、料金の面では、ディーラーよりも安い傾向がありますし、お客様との距離が近くなり、親身にアフターケアしてくれる事が多いと思います。
信頼できるお店選びが重要になってきます。
実際お店に行って営業マンと話してみる
店も、最初からひとつに決める必要はありませんが、車種、購入店がおおよそ決まったら、実際に、営業マンに相談してみましょう。
自分の決めた条件、不安に思っていることなど、細かく相談すれば、もっと明確になってくると思います。
納車までの時間は?
在庫のある車両であれば、納車までにそれほどの時間はかかりませんが、新車の注文になると、契約から納車まで、一般的に1カ月~2カ月程度かかります。
人気車種であれば、数カ月かかる場合もあります。
試乗可能か?
試乗してみたら、想像していたことと違う感想を抱くことは、よくあることです。可能であれば、試乗してみましょう。
自分の駐車場に駐車可能か?
制約のある駐車場もありますので、購入後、駐車ができなかった。という、ミスのないように、幅や高さ等、駐車可能か確認しましょう。
アフターサポートについて
新車で購入すると、次の乗り換えまでに、一般的に7年~9年と言われています。
長期に渡って使用しますし、その間、整備や車検など何度も行う必要があります。購入時には、値引きや安く購入することに目が行きがちですが、アフターサポートもしっかりしているお店の方が、安心できるでしょう。

車の購入の流れについて話してきたけど、大体理解できたかな?
特に最初は、「ほしい車」「乗りたい車」ということが優先しがちだけど、計画的な車の購入を検討してほしいな。

初めてのことばかりで、いろいろ分からなかったけど、高価な買い物だからよく考えます。
コメント