自動車普通免許を取るのはAT?MT?

暮らし

運転免許を取りたいんだけど、AT(オートマ)とMT(マニュアル)免許は、どちらがいいのかな?

免許を取得しようと思った時には、まず、一度は考えることですね。

自身は、時代的なものかMT免許を保有者です(笑)

今回、息子が自動車免許を取得するにあたり、話をするうえで、そういえば、最近はMT免許よりもAT限定で取得する人が多いと印象があるな。と思い、調べてみました。

 

AT(オートマ)MT(マニュアル)の免許取得の割合

警視庁が発表する、運転免許統計(令和2年度版)によると、MT3割、AT7割という割合となっています。

平成21年に、AT免許の取得率が5割を超えてから、AT免許の取得率はますます増えてきているようです。

地元の(私は地方在住者)、教習所にも、取得率について聞いてみました。

MT4割、AT6割

との回答でした

住む地域によっても、多少の違いはあると思いますが、ATの取得率のほうが多いのは、想像通り確かなようです。

MT免許を取得が向いている人はいる?

過去の統計からも分かるように、昔は、免許取得といえばMT免許があたりまえでしたが、AT車の普及により、MT免許取得率が減っています。

現在は、新車の出荷車両の9割以上がAT車両であることからも、わかるように、AT限定車の免許を選択する方が多いのは、当然の流れでしょう。

MTの免許を取得率が3割もあることのほうが、意外なのかもしれません。

それでも、職種によっては、MT免許が必要な場合もあります。

次のような仕事に就きたい人にはMT免許の取得を検討したほうが良いでしょう。

  • 運送業
  • 自動車業
  • 農業
  • 土木・建設業  等

このような職種では、まだまだ、MT車の利用が多いので、MT免許取得が必要と思われます。

また、あえて、こだわりでMT車に乗りたい!という人は、MT免許が必要ですね。

メリット、デメリットは

AT免許

【メリット】MT免許よりも取得費用が安い

【デメリット】MT車には乗れない

MT免許

【メリット】仕事選びの幅は広がる
      海外でのレンタカーも問題ない

【デメリット】AT免許より、取得費用が高い

 

AT⇒MTへの変更は可能か

AT限定で免許を取得したけど、将来的に、MT免許が必要となったときは、どうすればいいの?

MT車には、乗れないの?

AT免許からMT免許へは、AT免許の限定解除をすることで変更可能です。

平均5万~6万円程度の費用が必要となりますが、

最低必要4時限の技能講習を受講後、試験を受けて合格すれば、AT限定を解除することが可能です。

 

まとめ

これから免許を取得するのであれば、こだわりや、特別な理由がない限りは、AT免許で十分であるように感じます。

自身は、MT免許を保有していますが、環境的に、MT車を運転する機会もあるのですが、圧倒的に機会は少ないですし、あえて、MT車に乗るということを選択しない限りは、MT車に乗る機会は、日常生活においてほぼないと言ってよいと思います。

また、自動運転技術が発展していくと思われるこれからの車社会においては、MT免許のニーズはますます薄れていくのかもしれません。

必要となった場合には、MT免許への変更も可能ですし、メリット、デメリットをよく検討したうえで、選択することをお勧めします。



 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました