amazon echo show8ってなに?
Amazonのスマートスピーカーはラインナップが豊富です。
画面がついているものと、ついていないものがあり、2020年に新しく発売された Echo Show8は 先代のEcho Show5より画面が大きくなり、見やすくなっています。
カラーは2色展開で、「チャコール」と「サンドストーン」から選べます。
カメラの搭載もあり、ビデオ通話や、自撮りが可能です。
大きさは200.4mm x 135.9mm x 99.1mmとなっており、置き型の小型テレビのようになってきます。
後面に、スピーカーを配置しており、音が全体に拡がる感じとなっています。
Bluetooth機能で、ワイアレスイヤホンと連携させることができますので、周囲に音の配慮が必要な時は便利です。
amazon echo show8でなにができるの?
電源を繋げたら、基本設定が必要です。
②Amazonアカウントのメールアドレスとパスワードを入力
③デバイスの所在地の登録
設定ができたら、いよいよ利用開始です。
基本的に話しかければ、反応してくれるのでとても便利です。
スマホでできるのに…と、思うかもしれませんが、ちょっとしたことをわざわざ、指で操作するよりも、言葉で反応してくれるのは、想像以上に便利なのです。
天気

「アレクサ、今日の〇〇の天気は?」
その地域の今後8時間の天気、気温など音声で教えてくれます。
天気予報が気になったときにも音声だけで、教えてくれるのはとても便利です。
ニュース

「アレクサ、今日のニュースは?」
最新のニュースを教えてくれます。
ホーム画面の時に、アレクサの前に立つと、自動的にニュースのタイトルが出るので、それについて詳しく知りたいと思ったら、
「詳しく教えて」というと、そのニュースについて詳しい情報を教えてくれます。
音楽
スマートスピーカーでできることと言えば、真っ先に思い当たるのがこの音楽を聴く機能ではないでしょうか?

「アレクサ、洋楽を流して…」
「アレクサ、〇〇の曲を流して…」
と、話しかけるとランダムに曲をかけてくれます。
好みの曲が流れた時に、「アレクサ、この曲好き」と言えば、好みを学習してくれます。
Prime Musicをはじめ、音楽のサブスクリプションを利用していれば、スマホとBluetooth接続することで、音楽を聴くことも可能です。
音楽は高品質なスピーカーで聞きたいんだ!という本格的な方でなければ、十分な音質です。
高音質のスマートスピーカーを求めるのであれば、Amazon Echo Studio(エコースタジオ)を、ご検討ください。
プライムビデオを見る
Amazon Primeを利用している方は、プライムビデオも視聴できます。
Echo Show5に比べ、画面も大きいので、映画や動画などの視聴も、快適です。
スマホで見るよりも、見やすくおすすめです。
そのほかに、
Youtube
Netflix
ひかりTV
の動画配信サービスに対応しています。
タイマーをかける
「アレクサ、3分タイマーかけて」
タイマーをかけるときは、大抵、何かの作業をしている時なので、手がふさがっていることが多いのではないでしょうか?
音声だけで、タイマーかけられるのは、思ったよりも快適な機能です。
レシピを教えてくれる

「アレクサ、〇〇の作り方を教えて」
で、クックパッドが立ち上がります。
料理の候補の中から、番号でレシピを選ぶと、画面と音声で作り方を教えてくれます。
こちらも、スマホを使うよりも、だいぶ快適な機能でした。
手がふさがっていても、画面のロックを解除したりスクロールすることなく、呼びかけるだけで、レシピの検索ができます。
その他いろんな機能
「アレクサ、自撮り写真を撮って」
「アレクサ、毎日9時に、植物の水やりをリマインドして」
「アレクサ、〇月1日に、〇〇の予定をカレンダーに入れて」
「アレクサ、水を購入して」
「アレクサ、性格診断して」
など、様々なスキルをこなすことができます。
想像以上の働きをする Amazon Echo Show8
キッチンに立っている時間が長いために、スマホでYouTubeを見たり、動画配信サービスを利用したりしていたのですが、調べ物をしたいときや、連絡をとりたい時など、手を止めて、スマホを操作したり、するのがなんとなく不便に感じていました。
echo showの存在は知っていたですが、音声で音楽をかけたり、家電を連動させ、オンオフしたりする必要がある?なんて思っていたのですが、思った以上に機能はたくさんあるし、わくわくできる家電でした。
使い始めると、なんで早く買わなかったのだろうと、思うほどですが、残念だと思う点を挙げるとすれば、
- 画面タッチの反応が、今一つ良好でない時がある。
- 音声に反応が鈍かったり、反応しなくなることがある。(再起動などで回復する)
ということでしょうか?
ですが、価格以上の働きをする製品ではないかと思っています。
さらに、スキルを追加することで、オリジナルの快適なEcho Showにカスタマイズすることができます。
オリジナルな使い方は、さらに拡がります。
生活にぜひAmazon Echo Show、スマートスピーカー楽しんでみてください。
コメント