以前紹介した、アイリスオーヤマ電気圧力鍋ですが、もっと、早く購入しておけば良かったと思うくらい、活用しています。
毎日のように、様々なレシピに挑戦していますが、おすすめのレシピを紹介しようと思います。
普通に作るよりも、手間が減り、有効に作れると感じたものを紹介しています。
カレー・シチュー
手間なく、本当にポンポン材料を釜の中に入れて、スイッチを入れるだけで美味しく出来上がります。
個人的にカレーは作るたびに、味にむらができてしまうと感じていました。
玉ねぎを、あめ色に炒めるのは、結構時間がかかりますし、煮込んでいる間にちょっと目を離すと、焦げ付かせてしまったりと、意外に手間がかかります。
ですが、電気圧力鍋で作ると、そんな心配がなくなります。
ほかのことをしている間でも調理可能ですし、一番、便利さを享受できたと思います。
【作り方】
- ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、野菜は大きめに切る
- 釜に豚肉と水、①の野菜を入れて本体にセット
- 自動メニューで加熱調理
- 出来上がったら、細かく刻んだルーを入れ、溶かす
- 鍋モードで軽く加熱
ポタージュスープ
娘がポタージュスープ、特にカボチャスープが好きなのですが、こちらも簡単に作りやすくなりました。
圧力鍋で、材料を入れて調理し、加熱調理が終わったら、ふたを開けて、ブレンダーでつぶす。より滑らかなものが好みであれば、つぶした後に、濾します。
それに、牛乳や生クリームを加え、味付けします。
こちらも、以前よりずいぶん楽になり、作る頻度も増えました。
ニンジンや、ジャガイモなど、ほかの野菜のポタージュにも応用可能です。
【作り方】※ナポリタン
- カボチャ4分の1個は、皮をむいて、適当な大きさに切る
- 玉ねぎ半分は薄切り
- 釜に①②、コンソメ2個、水200cc、を入れ本体にセット
- 圧力モードで、加圧5分
- 出来上がったら、ブレンダーで撹拌(もしくはマッシャー等でつぶす)
- なめらかが好みであれば、一度濾し、牛乳、生クリーム等を加えて、味を整える。
プリン・茶碗蒸し
蒸し料理も、失敗なく作れます。
プリンや茶わん蒸しは、ちょっと加熱が過ぎると、すが入ってしまいます。
そこまでの、工程でいくら上手にできても、最後に失敗してしまうと、とても残念ですが、失敗することなく蒸し上がります。
【作り方】
- プリンや茶わん蒸しを、蒸す状態まで作る
- 釜に水を張って、①を入れ、本体にセットする
- 5分加圧
(意外編)パスタ
ミートソース、ナポリタンに挑戦しました。
こちらは、YouTubeでアイリスオーヤマ電気圧力鍋を使ったレシピを紹介しているチャンネルと見つけ、そちらで紹介してあるものを作りました。
パスタは、麺を茹で、ソースを作り絡める。という工程で、洗い物が増えたり、バタバタと、せわしなく作らないといけませんが、こちらのレシピ、圧力鍋一つでできます。
【作り方】
- 玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム、ウインナーを薄切り
- ソースを作る。トマトジュース100cc、トマトケチャップ大2、ウスターソース大1、マヨネーズ大1、おろしにんにく適当、水50cc
- 鍋モードで、①の野菜を炒める
- しんなりしたら、パスタを半分に折り、重ならないように野菜の上に広げる
- ②のソースをかける
- 圧力モードで、1分加熱
- かき混ぜてなじませる
麺の硬さに、むらができる場合もありますが、加熱する前の時点で、麺が割とソースになじむくらいの量を、加減するとおいしくできます。
こちらの利点は、調理器具が少なくて済むということです。
アイリスオーヤマ付属のレシピ本には、掲載されていないレシピも、検索すれば、いろいろ出てきます。
ぜひ、チャレンジしてみたい、レシピを検索して、挑戦してみてください。
楽しく食事作りができますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント